title and statement of responsibility area |
発話の権利 / 定延利之編||ハツワ ノ ケンリ
|
publication,distribution,etc.,area |
東京 : ひつじ書房 , 2020.12
|
physical description area |
vi, 235p : 挿図 ; 21cm
|
Volume Information
|
|
variant titles |
奥付タイトル:Entitlement of speech
|
contents of works |
序論 : この論文集ができたわけ / 定延利之 [執筆]||ジョロン : コノ ロンブンシュウ ガ デキタ ワケ
|
contents of works |
ヒト以外の動物に「権利」はあるか / 中村美知夫 [執筆]||ヒト イガイ ノ ドウブツ ニ ケンリ ワ アルカ
|
contents of works |
バカ語話者にみられる発話の借用 : 「発話の権利」は普遍なのか / 園田浩司, 木村大治 [執筆]||バカゴ ワシャ ニ ミラレル ハツワ ノ シャクヨウ : ハツワ ノ ケンリ ワ フヘン ナノカ
|
contents of works |
再現行為とコ系指示語の「いま」性 : 自身の再現を指し示す権利 / 細馬宏通 [執筆]||サイゲン コウイ ト コケイ シジゴ ノ イマ セイ : ジシン ノ サイゲン オ サシシメス ケンリ
|
contents of works |
自分に属することを話す権利の主張と交渉 : 会話分析の視点から / 串田秀也 [執筆]||ジブン ニ ゾクスル コト オ ハナス ケンリ ノ シシュチョウ ト コウショウ
|
contents of works |
ビジネスミーティングにみられるユーモアから : 発話の権利を考える / 村田和代 [執筆]||ビジネス ミーティング ニ ミラレル ユーモア カラ : ハツワ ノ ケンリ オ カンガエル
|
contents of works |
維持されるものとしての発話の権利 : クライアントの意向を尊重もしくは利用する / 高梨克也 [執筆]||イジ サレル モノ トシテノ ハツワ ノ ケンリ : クライアント ノ イコウ オ ソンチョウ モシクワ リヨウ スル
|
contents of works |
「発話の権利」とはどういう現象か / 定延利之 [執筆]||ハツワ ノ ケンリ トワ ドウイウ ゲンショウ カ
|
note |
参考文献: 各論文末
|
NCID |
BC04750000
|
text language code |
Japanese
|
author link |
|
classification |
|
classification |
|
classification |
|
classification |
|
subject headings |
|
subject headings |
|
subject headings |
|
subject headings |
|